何となくコツが掴めてきたぞ

じつは先日、ハブ組み替えて初めて乗ったときは、その前に乗った時から2週間くらい開いてた上に、
やっと慣れてきた138mmのクランクから165mmへと換装したモンだから全然調子が出なかったんだ。
↑↑ちょっと言い訳 (^^;

調子が出る前に日没になっちゃって、まずは長いクランクに慣れなきゃ・・・って
暗くなってから1:1の状態で少し走り回っておしまい。


125~150mmならあまり意識せずに一発でペダルに足が乗るのだけど、
165mmはまだ足を乗せたあとに位置を修正するコトが多いデス。




今日は公園に来ました♪
イメージ 1
自走で来てしまうと1:1から1:1.5へとカラダが切替わらなかったら困ると思ってクルマで来た。


いきなり1.5モードで乗り出したのだけど、久しぶりに乗って調子が出なかった前回と違って、
今日はサクッと乗車~走り出すコトが出来ました。

少し慣れてくると(たぶん遊星歯車の)何段もギアを介して回ってる感じは
ママチャリの内装ハブのフィーリングに似てる。
イメージ 2


漕いだぶん(クランクの回転)以上にぐぉ~んと進むのは
電動アシスト自転車のアシストが効いた時の感じみたい(アシストないから重いけど)

クランクと車輪がシンクロしないという独特のフィーリングが
何となくわかってしまえばしめたモノ。


公園の外周路は散歩の人がいたり、工事してたりするので、
イチバン上の画像の写ってる範囲、50mくらいのあいだをひたすら8の字に行ったり来たり、、、

回転半径は道路幅の半分くらい、ソレ以上小さく回ろうとするとまだバランス崩しそうになります。


20インチなどでは気にならないけど、曲がるキッカケを作り易い足(クランク)の位置ってあるみたい、
1度「キッカケの位置」を逃してしまうと次のチャンスは4m先???




ずっと同じところを回っていて飽きてきたので動画もとってみた。




少し慣れてきたところで1:1へと切替え、
一度だけ、走りながら切り替えてみたけど、切り替わった途端にバランス崩して落車。

両方の状態をしっかりカラダで覚えてからでないと
走りながら切替えるのは無理みたい。

1:1の状態へはさほど違和感なくカラダが切り替わるのだけど、
重いほうへと切り替えてスグの乗車は大抵、失敗します。。。


重いペダリングに慣れちゃった後に1:1へと切替えると
クランクが長くなったのも手伝ってアイドリングが断然ラク
イメージ 3
アイドリングしながらポケットから携帯取り出して自分撮りが出来るようになりました。








イメージ 4
自販機アイスで休憩♪



日陰に残ってた雪(ほとんど氷だけど)の上をザクザクと走ってみたり。。。
イメージ 5

少し1:1の状態で遊んだあと、ふたたび切替えてまた8の字ぐるぐる。

日が暮れる前に帰宅。

オドメーター見たら狭い公園の中だけで7kmくらいの距離を走ってたよ、ほとんど8の字で...




歩道の段差や短いスロープは大きな車輪の慣性にモノ言わせて乗り越えられるけど
2%くらいの坂でも気を抜いているとあっというまに減速しちゃう。
ちょっとの坂道でもグイグイ踏むより軽いほうでクルクル走ったほうがラクかも?

ちょこちょこ切替えて使うのはまだ少し練習が必要だけど、
平日の空いている河川敷のサイクリング道路ならもう大丈夫そう。