FRP工作

芝刈りや植木の剪定などのときに電動ツールを使うのだけど
コンセントの場所がちょっと遠くて延長コード1本じゃ微妙に足りず、
そのためにもう1本繋いでいたのだけど、それがなかなか面倒なので
庭のはじっこのほうで電気が使えるようにコンセントを設けたの

パイプ埋めて、そこに電線(延長コード)を通して、、、イッキに通せなかったから途中で中継したのだけど
中継した部分に被せてあるカバーが適当なモノだったのでちょっと不安
劣化して漏電とかすると困るしね



数か月前、実家の金魚の水槽の水を循環させるために使うタンクをべニア板で作って
その内側を防水するためにFRPを張ったのよ、

イメージ 1

FRPはずっと昔に少しだけイジったコトはあったんだ
当時は材料など手軽に手に入らなかったのだけど
今は小分けの材料がお手軽に入手できるようになったのでね。

それで、↑の材料がまだ少しだけ余っていたので
電源コードを中継したとこに被せておく箱のようなものを作って使いきってしまおうかと。


水槽の防水のように張りっぱなしなら面倒はないのだけど
べニア板で作った箱の表面にFRPを張るという方法は
ガラスマットの模様が出てしまってあまり見栄えが良くないんだな

一般的な先にメス型を作るという方法だとメス型の表面もしっかり作らなきゃいけないし
離型処理の材料を買い足さなきゃいけないし、何かお手軽な方法はないものかと検索してみると
1回だけのメス型なら離型剤の代わりにガムテープとかでも大丈夫というようなサイトを見かけたので
今回はそれでヤッてみることに。


とりあえずべニア板で箱をつくる、大きさは15cm角くらい
組み立てる前にべニア板に養生テープを隙間なく貼り付けて
細い釘で仮止めしたあと、またまた養生テープで固定

イメージ 2

コーナー部分は直角だとガラスマットが馴染まないので
普通は見切りのようなものを付けて直角をなくすように処理するのだけど、今回は粘土

粘土の上からビー玉をコロコロ、角の部分のアールを作るよ

イメージ 3

ビー玉を転がして左右にハミ出したぶんの粘土を削ぎ取って、、、

こんな感じ。(凸凹じゃねーか?!)

イメージ 4

メス型はこれでOK

いちおう、離型剤がわりになればとシリコンスプレーを吹いておいたのだけど
コレが後で面倒の元になる…

イメージ 5

箱の底は天板になる部分、あえて傾けてあるのは
凸凹が出来ても天板に水が溜まらないようにするためにね


余っていたFRPのマットは新聞紙を広げたくらい
壁の部分は2層、天板(箱の底)部分は3層だけ貼れる大きさ

それを1面づつの大きさに切って、コーナー部分で重なるように貼って行くよ

樹脂と硬化剤を混ぜるのだけど、少量づつなので
容器は1回づつ紙コップを使い捨て、撹拌棒は落ちてた木の枝(裏に生えてる山桜)、(笑

イメージ 6


刷毛でペタペタと押さえるようにして樹脂をしみこませていくよ

イメージ 7

画像は最初の1度だけ、あとは手がベタベタになってしまうので
途中の画像があまり無い

次の作業に移るあいだの刷毛置きは
裏山から飛んできて庭に落ちてた朴(ほお)の葉っぱ(爆

イメージ 8

1面づつ、樹脂を用意して貼ってを繰り返して、、、
使った紙コップは順番に並べておくと、底に残った樹脂で固まり具合がわかりやすい

イメージ 9

最後に処理した樹脂が固まる頃には暗くなってしまったのでこのまま放置すること数日、、、


せっかく縁がまっすぐなので、それをガイドに
型を外すまえに余分な部分を切ってしまいましょ

イメージ 10

硬化時の歪みで既に型から浮いてる(笑

仮止めの釘はほとんど効いていないし
樹脂も型にぜんぜん貼りついていなくて、型をバラすのは簡単だった

イメージ 11

粘土を削ぎ取りきれなかった部分と
養生テープの模様がバッチリ出ちゃってるよ、、、

FRPそのままじゃ光が透けてしまう
土の上に被せておくので光が入ると中で雑草が伸びちゃいそうだから
遮光のために塗装はしておきたい


離形の足しになればと塗ったシリコンスプレーが残っていて
溶剤でよく拭いたり紙やすりで擦ったりしてはみたものの
缶スプレーで色を付けてみたら

イメージ 12

手触りで判っていたけど、シリコンが取りきれてなくて塗装を弾いちゃったよ


ここで暗くなってしまったので、またまた数日間放置

次に再開するまで
途中で雨が降った日もあったし初霜も降りたりするなか露天に置きっぱなし


粗いペーパーでザクザク研いでもテープの模様を消すのはたいへんなので
板金用のパテで処理することにした

イメージ 13

こんどはペンキで刷毛塗り、
缶スプレーより塗膜が厚くなるから粗が目立たないでしょ?(爆

夕方、仕事から帰宅後の暗くなる頃に塗ったのだけど
その日は日没直後の早い時間から夜露が降りたようで、、、

イメージ 14

水性の塗料だったので乾くまえに夜露で流れてしまってた、、、

流れてしまったものの、数日間露天に放置して、ある程度シリコンが落ちたのか?
表面を多めに削ったのが効いたのか?今度は塗装を弾いているということはなかったみたい


どうせ庭の端っこの目立たない場所に置きっぱなしだから
このままでも良いんだけどね、
もう1回ペンキで塗って、やっと完成

イメージ 15

春を過ぎれば雑草に埋もれてわからなくなっちゃうような場所だから
本当は耐久性だけあれば見栄えはどうでも良いんだけどね、、、


これ仕事から早く戻れたときにやってたの
今の時期は日没が早くてすぐ暗くなってしまって出来なかったり
なかなか早く戻れる日がなかったりで
型の箱をつくりはじめてから3週間くらいかかってる((^_^;)