ブレーキアダプター出来た♪

この週末はナンだカンだと慌しかった、、、おまけに一昨日・昨日と何故か頭が痛かったし。

そんな中でも前回、せっせと磨いたトコロまでいった台座の続きもぼちぼちと手をつけてたのだ。


耐水やすりである程度までは光るのだけど、最後はバフがけ。

イメージ 1

バフというフェルトのパットを機械に取り付け、青棒(磨き粉みたいなモン)つけてぎゅぃ~ん!

どっちがバフがけ後かは言うまでもないよね。




今度こそ完成♪




やっと取り付け。

イメージ 2

あまり深く考えずにカンチ台座のポストとブレーキの取り付けボルトを平行にしてみたのだけど
長く伸びたアームの先が上がってしまって、どうにもよろしくない。(シューの位置がギリギリだし…)

フロントも然り、更には取り付けボルトの長いフロント側は
少し長い取り付け部の先端がタイヤに干渉しちゃいそうだよ...参ったな。

手元にあったロングアーチのキャリパーなら調整範囲に収まるけど、
いずれにしろ仰け反ったような取り付き方があまりカッコ良くない



他のフレームの台座を良く見てみたら、取り付け部のギザギザのナット?がタイヤの円の接線に対して
垂直になるように付いてるっぽい。ブレーキ側のカラーに角度つけなきゃダメだったんじゃん。

普通はこうなる前に仮溶接の段階で合わせてみるモンだけど、
つい手抜きしちゃったんだよね。



いまさら外して付け直すというワケにもいかない、
折角、ステーと平行にしたアームを曲げちゃおうとしたのだけど思ったよりしっかりしてた
無理するとカンチ台座ごとフレームが曲がっちゃいそう。。。  (↑これは良いコトなんだけど)



出来ればあまりやりたく無かったのだけど、、、

イメージ 3

パイプに切れ込み入れて、グギッ!と曲げて、、、



イメージ 4

切れ目を溶接したあと、上から更にもう1度盛ってある。
径の細いパイプ&溶接機の設定が適当だったからあまりキレイな波模様にならない(笑
どうせ盛ってあるぶんはほとんど削り取っちゃうからさ、、、


モーターサイクルのフレームのクラックなどもこんな感じで溶接して直したりするから
強度的には大丈夫(たぶん)


ワタシ的には↑の加工は別に大した手間じゃないんだ。

せっかくピカピカに磨いたのに溶接でまた焼けちゃったのがね・・・磨くのがめんどい



余分に盛った溶接ビードを削り落しつつ整形したあと、ふたたび磨いて、、、

イメージ 6

ブレーキシューの位置は上のほうの画像と同じ、
ちょっと角度変えただけでいい位置に収まるようになったよ。

リアランスが少ないと思ったけど、このタイヤは28c相当、
ロードバイクにショートリーチのキャリパーという組み合わせだとこんなモンだったカモ?

ピカピカになったパイプに映る歪んだ景色が安っぽい中国製品みたいな感じだ。。。

真横からの画像だとゴテゴテした感じ&曲げたアームが気になるけど、
立ちあがったった状態からだとさほど気にならない…ような気がする。

イメージ 5


ワイヤーはまだそのまま、


いずれどうにかしなきゃな~と思いつつ約4年、
ブレーキレバー(キャリパー用)に合ったブレーキになったコトで
握った感じはやっと普通になった


どうせゴテゴテしちゃってるから、
カンパのスケルトンタイプのキャリパーのほうが…などと良からぬ妄想も湧いてくる。


今のハンドルはブルホーン、仕事場に置いていたときはそれで問題なかったんだけど
自宅にはちょっとガンバるとき用のとマッタリ走る用のロードバイクがあって
それぞれとカブりそうだからフラットバーにしようかと思ってるんだけどね、、、

フレームが小さめなので嫁にちょこっと「サドル下げれば乗れるよ」って言ったら
ソノ気になっちゃったよ、モールトンって子供ウケはいいけど、独特の形状は好き嫌いがあるのね。

嫁は絶対やだ!って言うと思ってたんだけどなぁ、、、