CB缶シングルバーナー&ブースター

わたくし、仕事がアウトドア系エンジニア(笑)なもんで
お昼ゴハンは外で食べるコトがほとんど。

飲食店に入るのも面倒だし、
大抵はコンビニで済ませてしまうのだけど
寒い時期になると、暖かいモノが欲しくなるんだよね。

そこで、状況が許せばドコでもお湯を沸かせるように
いつもクルマに小型のコンロを積んであるのだ。

むかしキャンプに行ってた頃はガソリン燃料のモノを使っていて
今でも何台かのシングルバーナーは持っているのだけど
日常的に使うなら燃料はやっぱりガス、それもキャンプ用の(OD缶)でなく
コストも安くてドコでも手に入るカセットコンロ用の(CB缶)が便利♪


今までイワタニのジュニアバーナーというのを使っていたのだけど
昨シーズンの終盤頃から圧電着火の部分がたまに不具合が出るようになってきたので、
今度はSOTO(新富士)のG・ストーブSTG-10というのを買ってみた。

イメージ 1

左:イワタニ 右:SOTO  

収納状態は、それぞれブック型と箱型
ゴトク兼用のしっかりしたアルミケースのぶんSOTOのが100gほど重い。

イメージ 2

ワタシはソロ用の小さなやかんとボンベも一緒に小さなバッグに入れているのだけど
そのバッグに入れるにはSOTO製のほうが収まりがイイかな?

イメージ 3


組み立ての手間はどっちもどっち、
ただ、SOTOのは説明書が大ざっぱで
本体とバーナーの取り付けもボンベの取り付けも最初にすげー悩んだ(爆


地面に直接置いて使うようなとき、
高さが低い(特に操作ツマミ)というのも使いにくいときがあるんだな、、、

イメージ 4

SOTOのはアルミの板がしっかり熱を遮蔽するので
テーブルの上にじかに置いて使っても焼けるコトはなさそうだよ。

使い終わってバーナー本体がまだ暖かいうちに収納できるのは
ちょっと便利。

風があるときはSOTOのほうが炎が揺れにくいよ。

バーナーヘッドがコンパクトだからか?ケースが効いてるのか?
SOTOのは載せたやかんの周囲にあまり熱が上がってこないんだな、

ちゃんと測ったワケじゃないけど、
水が沸騰するまでの時間はイワタニのほうが早いような気がする…

カタログ上の熱量はSOTO(2700kcal/h)、イワタニ(2300kcal/h)と
SOTOのが上回っているのだけど、ゴトクとヘッドの距離が少し遠いのもあるのかな?


特に差が出るのは気温が10℃を下回るようなときに顕著なの、

イワタニのはちゃんと沸騰していたのだけど、
SOTOのはゴボゴボとまでは行かず、ポコポコ…という感じ、
そこで手でボンベを少し暖めるとゴボゴボまで沸く。

燃焼中にボンベを触ってみると
ボンベ表面付近でもバーナーの熱をほんのりと感じるイワタニに比べて
SOTOのは熱が周りに広がらないのとボンベ位置が遠いレイアウトがネックになって
低い気温にガスの気化熱でボンベが冷えてガスの供給が足りなくなってしまうみたい。

低温でも火力がおちにくいガスを混合してあるボンベもあるようなのだけど
それじゃお手軽じゃなくなってしまうし、そもそもうちの近所じゃ見かけない。

イワタニのでは気にならなかったんだけどな~



そこで、、、


パワーブースター(ボンベを暖めるアダプターみたいの)を作ってみた。

材料は銅板の切れ端、ボンベの径にあうように合わせて「ろう付け」
このあと底部に蓋もつけた。

イメージ 5

それに、、、ヒートパイプというモノがありましてね、
(詳しくはドコかで調べてちょ)

イメージ 6

ヒートパイプはタダの銅パイプと違って端っこをガスコンロ等で炙ると
↑この長さなら5秒くらいで反対側に熱が伝わってくるんだ(銅パイプなら20秒くらいかかる)
ちょっと面白い♪


作った本体にヒートパイプの入るぶんを残して銅板の切れ端を詰められるだけ詰めてから、
隙間にハンダを流し込んで、、
ハンダが満たされたトコロでヒートパイプをぬぷっ!と差し込んで固めた。

イメージ 7

溶けたハンダにヒートパイプを差し込んだ途端、
手に持っているほうにイッキに熱が伝わってきて
巻いていた濡れ雑巾がジュ~ッ!



最初にせっかく曲がりを合わせてあっても、熱を加えるとどうしても歪んでしまうので
ボンベに紙やすり当てて、再び曲がりが合うようにせっせと削って、、、ちょっとたいへん

イメージ 8

コレをボンベに取り付けるために、貫通しない程度にドリルで穴を開けて
100均で売ってたネオジム磁石をエポキシで固定

イメージ 9

粗い部分を整形したついでに表面も軽く磨いて、、、
ヒートパイプは簡単に曲げられるので、丁度良い感じになるように調整して完成♪

イメージ 10

ヒートパイプの特性として、熱は高さが低い方から高い方へ移動するので
曲げ&固定位置は加熱部がなるべく低くなるよう調整。

イメージ 11

手に持ってヒートパイプ先端を暖めると熱が本体に伝わってくるのだけど
ボンベに貼りつけていると、本体はさほど暖まらない=ボンベに熱が伝わってるっぽい。

ブースターとボンベの隙間のあいだに濡らしたティッシュを挟み込むと
熱の伝わりは更に良くなるみたい。

イメージ 12

もう少し熱量の大きなものにしても良かったような気がするけど
どのくらい熱が伝わるか見当つかなかったのでね、、、


気温が6~7℃くらいの屋外でも試してみたけど
今度はゴボゴボまで沸騰するようになった♪



コレを使うとき=真冬の日中でも気温が5℃以下まで下がるコトはほとんどないし
使い方もカップスープ1杯ぶんの湯沸し限定だからこのくらいでも十分かなと。